top of page
Webサイト

CORPORATE SITE

顧客、投資家、求職者が選びたくなるコーポレートサイトを。

企業の価値観や強みが正しく伝わり、訪問者に深く刺さるメッセージを届けていますか?
データ分析に裏付けられた戦略、洗練されたUX/UI設計、そして企業の本質を映し出すデザイン。
私たちは、貴社が築き上げてきた価値を正確に表現し、訪問者に信頼され、選ばれるコーポレートサイトを構築します。
企業の未来を切り拓くサイトづくりを、今すぐ始めましょう。

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

見込み顧客や新規リードの獲得に苦労している見込み顧客や新規リードの獲得に苦労している

自社の強みや想いがホームページを通じて十分に伝わっていない

サイト更新や運用のノウハウが社内にない

サイト更新や運用のノウハウが社内にない

サイト制作をしたいが、どこから始めるべきか分からない

事業拡大のためにサイトリニューアルを考えている

BRAJIX(ブレイジックス) に
ホームページ作成・構築を依頼するメリット

顧客の行動を促す「選ばれるWebサイト」

UX/UI設計に基づき、顧客が次の行動に進む動線をデザイン。「この会社に相談したい」と思わせる体験を提供します。

強みを引き出す「ストーリー設計」

お客様のビジネスやブランドの「核」を明確化し、顧客にとっての選ばれる理由をストーリーとしてデザインします。

データに基づく「成果重視の戦略」

競合分析、キーワード調査、ターゲット分析を徹底。顧客インサイトを深掘りした上で最適なWebサイトを構築します。

継続的な成果を支える「運用支援」

SEO、SNS運用、広告活用などでリードを持続的に増やすサポートも可能。公開後の改善提案や保守対応までトータルで支援します。

プロの視点で解決策をご提案します

ホームページ作成は

ただ見た目を整えるだけではありません。

成果を出すための戦略とデザインが必要です。

私たちが

貴社の課題をヒアリングし

最適な解決策をご提案します。

「選ばれる理由」をデザインするコーポレートサイト

目的に応じた設計思想で、企業価値を最大化する。

コーポレートサイトは、単なる情報発信の場ではありません。それは、顧客や求職者、投資家にとって「この企業を選びたい」と感じさせる入口です。


森岡毅の視点を取り入れ、選ばれる理由を明確化し、それを正しく伝えるために戦略的な設計思想でサイトを構築します。

Webデザイン

テンプレート

ホームページのテンプレート、作成できるデザインを公開しています。

進め方

BRAJIX(ブレイジックス)のホームページ作成の進め方、完成までの流れです。

料金プラン

ホームページ作成料金・プラン費用やオプションです。

note

ホームページやマーケティングに関する、私・坂本によるnoteです。

website

成功の3つのポイント

1. 選ばれる理由の明確化

顧客、求職者、投資家など、異なるターゲットのニーズを分析し、貴社が「選ばれる理由」を明確にします。その上で、価値を正確に伝えるストーリー設計を行います。

2. ゴールに合わせた設計思想

デザインや構造を、目的に応じて最適化。流入から行動までの導線を緻密に設計し、成果を最大化します。

3. 戦略的デザインと運用

UX/UI設計、SEO、データ分析を通じて、ターゲットの行動を促進。公開後も改善を繰り返し、長期的な成果を支えます。

ブランドサイトタイプ.jpg

ブランドHPタイプ

◾️目的について
ブランドの信頼性と認知拡大を強化
ブランドサイトは、単なる情報発信の場ではありません。企業や製品が持つ「世界観」や「価値」を、訪問者の心に深く刻むためのプラットフォームです。その目的は、ブランドへの信頼感を醸成し、認知度を飛躍的に高めることにあります。
 
◾️デザインについて
世界観を視覚的に伝える訴求力
訪問者に「このブランドだから選びたい」と思わせるためには、洗練されたデザインと一貫性のあるメッセージが不可欠です。製品情報を整理し、魅力を最大限に引き出すビジュアル設計を通じて、ブランドの持つ価値を効果的に伝えます。
 
◾️ゴールについて
商品ページや外部ECサイトへの誘導
ブランドサイトの役割は、ただ訪問者に情報を与えることではありません。顧客を商品ページや外部ECサイトにスムーズに誘導し、最終的な購入やエンゲージメントに結びつける導線を設計します。

製品・サービスサイトタイプ.jpg

製品・サービスサイトタイプ

◾️目的について

信頼を築き、認知を拡大する

製品・サービスサイトは、単なる情報提供ではなく、ブランドの世界観と価値を明確に伝えることで、顧客との信頼関係を築くための重要な役割を果たします。このサイトを訪れる人々に、製品やサービスの魅力を直感的に伝え、次の行動を促す設計が求められます。

 

◾️デザインについて

信頼を築き、認知を拡大する

製品・サービスサイトは、単なる情報提供ではなく、ブランドの世界観と価値を明確に伝えることで、顧客との信頼関係を築くための重要な役割を果たします。このサイトを訪れる人々に、製品やサービスの魅力を直感的に伝え、次の行動を促す設計が求められます。

 

◾️ゴールについて

ECサイトや商品ページへのスムーズな誘導

製品・サービスサイトは、訪問者を外部ECサイトや商品詳細ページへとシームレスに誘導するための導線設計がカギです。これにより、顧客が購入までのプロセスをストレスなく進めることができます。

採用重視タイプ.jpg

採用重視タイプ

◾️目的について

信頼を醸成し、企業の魅力を広く届ける

採用重視のWebサイトは、求職者に向けて企業の信頼性や独自の魅力を伝えるために設計されます。ただ求人情報を載せるだけではなく、ブランドの価値観や世界観を深く理解してもらうことで、企業のファンとなる人材を引き寄せます。

 

◾️デザインについて

企業の未来を共にする仲間に響くストーリー

求職者が「この企業で働きたい」と感じるよう、会社の使命、ビジョン、そして日々の文化や人を伝えるデザインを追求します。視覚的な魅力と情報の整理によって、企業の姿勢や価値観を強く印象付けます。

 

 

◾️ゴールについて

優れた人材との出会いを実現

採用重視サイトの最終目標は、求職者からのエントリー数を増やすだけでなく、企業文化や価値観とマッチした人材を引き付けることです。エントリーフォームや情報の導線を最適化し、ミスマッチのない採用活動を支援します。

IR重視タイプ.jpg

IR重視タイプ

◾️目的について

投資家に信頼と共感を届ける

IR重視のWebサイトは、企業の透明性を高め、投資家との信頼関係を構築するためのプラットフォームです。ブランドの価値観や実績を明確に伝え、企業が持つ可能性や社会的意義を投資家に理解してもらうことを目的とします。

 

◾️デザインについて

信頼を軸にした情報設計と視覚表現

投資家が必要とする情報をわかりやすく整理し、適切に配信することが重要です。最新の実績や財務情報をシンプルかつ視覚的に伝え、企業の価値を直感的に理解してもらえるデザインを設計します。

 

◾️ゴールについて

投資家の関心を引き、持続的な支持を得る

IR重視のサイトは、投資家に企業の安定性や成長性を感じてもらい、持続的な投資を促進することを最終ゴールとしています。定期的な更新や信頼性の高い情報発信により、投資家とのエンゲージメントを強化します。

ゲートウェイタイプゲートウェイタイプ.jpg

ゲートウェイタイプ

◾️目的について

ブランドの信頼を礎に、新たな価値体験への架け橋をつくる

ゲートウェイタイプのWebサイトは、ブランドや企業が持つ複数のサービスや製品への入口として機能します。訪問者を適切な外部サイトや関連コンテンツへスムーズに誘導し、ブランド全体の認知度と信頼性を強化することを目的とします。

 

◾️デザインについて

ブランドの統一感を保ちながら誘導を最適化

サイトを訪れるユーザーが迷わず次の行動に移れるよう、シンプルかつ洗練されたデザインを採用。複数のブランドやサービスを扱う企業において、統一感を持ちながらも個々の特徴を際立たせるビジュアルと情報設計を行います。

◾️ゴールについて

外部ECサイトや関連ページへの円滑な誘導

ゲートウェイサイトの成功は、訪問者をスムーズに目的のページへ導くことにあります。購入ページや詳細コンテンツへのクリック数を最大化するためのユーザーフロー設計が重要です。

プロの視点で解決策をご提案します

ホームページ作成は

ただ見た目を整えるだけではありません。

成果を出すための戦略とデザインが必要です。

私たちが

貴社の課題をヒアリングし

最適な解決策をご提案します。

PRODUCTION

ホームページの規模、目的、またプロジェクトの内容や特性に応じて、制作費用は個別にお見積りいたします。

 

私たちは、標準的なテンプレートだけではなく、クライアントの目標やニーズに合わせた最適なソリューションを提供することを重視しています。そのため、プロジェクトの範囲や複雑さ、必要な機能に応じてお見積りをカスタマイズいたします。

メディアサイトタイプ.jpg

メディアサイトタイプ

◾️目的について

ブランドの信頼性を高め、情報価値で認知を拡大

メディアサイトは、ブランドの知識や専門性を共有し、訪問者に役立つ情報を提供する場です。信頼性の高いコンテンツで訪問者との関係を深め、ブランド価値を継続的に発信することで、広く認知を拡大していきます。

◾️デザインについて

知識と信頼をつなぐ洗練された情報設計

情報が多いメディアサイトでは、直感的に情報を見つけられるデザインが不可欠です。ブランドの世界観と一貫性を保ちながら、ユーザーが快適にコンテンツを探索できるインターフェースを提供します。

 

◾️ゴールについて

購入意欲の喚起とブランドロイヤルティの向上

メディアサイトのゴールは、訪問者を情報消費者からブランド支持者、そして最終的には購買行動に導くことです。外部ECサイトや関連サービスへの誘導を通じて、ブランドのエンゲージメントを強化します。

ゲートウェイタイプゲートウェイタイプ (2).jpg

多言語対応サイトタイプ

◾️目的について

グローバル市場で信頼されるブランドを築く

多言語対応サイトは、異なる文化や地域におけるユーザーとの信頼関係を築き、国際的な認知拡大を目指します。単なる翻訳にとどまらず、地域ごとの文化や市場特性を考慮したコンテンツ設計により、ブランドの価値を的確に伝えることが目的です。

 

◾️デザインについて

多様性を尊重し、ブランドの統一感を保つ

多言語対応のサイトでは、言語や文化が異なっても一貫したブランドメッセージを届けることが重要です。同時に、各地域のユーザーに親しみを持ってもらうためのデザイン調整が不可欠です。

 

◾️ゴールについて

海外市場での販売促進と認知度向上

外部ECサイトや商品ページへの誘導を通じて、海外ユーザーの購買行動を促進します。また、グローバル市場でのブランドの認知度を高め、持続可能な成長基盤を築きます。

戦略設計

市場/業界分析

現状を正確に把握し、競争優位を発見する。

  • 市場規模、成長性、競合他社の立ち位置を徹底的に調査

  • 自社が持つ強みと市場でのポジショニングを明確化

 

成果: 適切な価値訴求を導き出し、戦略の方向性を設定

ターゲット/行動分析

顧客視点に立ち、行動を促進するサイト構造を設計。

  • ターゲット層のニーズ、購買行動、課題を詳細に分析

  • 顧客が求めるコンテンツや、行動を誘導する導線設計を立案

成果: 顧客体験を最適化し、リード獲得と信頼構築を実現

キーワード分析

適切な検索対策で、未来の顧客を引き寄せる。

  • サービスや製品を認知させるためのキーワードを選定

  • 将来の見込み顧客にアプローチできるSEO戦略を設計

 

成果: 流入増加、ターゲットの「検索意図」に寄り添った対策を構築

ブランド設計

企業の本質を描き、顧客との深い結びつきを生む。

  • 社会における企業や製品の役割を再定義

  • ブランドの世界観を構築し、ビジュアル・コピーに反映

 

成果: 顧客がブランドを「選びたくなる」ストーリーを設計

構造設計がもたらす効果

構造設計を通じて、顧客体験が向上し、企業の価値を効果的に伝えることができます。結果として、集客力、エンゲージメント、売上の向上といった具体的な成果を生み出します。今すぐ、顧客の心を動かし成果を上げる構造設計を始めませんか?

構造設計

カスタマージャーニー・
導線設計

顧客行動を「見える化」し、UX設計を最適化。

  • 誰がどのように自社の製品やサービスを知り、行動に移すのかを分析

  • 顧客の属性や行動をもとにしたシンプルで分かりやすい導線を設計

 

成果: 問い合わせや購入への確実な誘導を実現

体験価値の設計

ユーザーの興味を喚起し、アクションへ導くサイト設計。

  • 訪問者が「興味を持ち、さらに知りたい」と感じる体験をデザイン

  • 企業特性に基づいた価値訴求で、購買や問い合わせへの動機を高める

成果: サイトを通じた顧客との深いエンゲージメントを創出

SEOを意識した
ディレクトリ設計

ユーザーの興味を喚起し、アクションへ導くサイト設計。

  • 訪問者が「興味を持ち、さらに知りたい」と感じる体験をデザイン

  • 企業特性に基づいた価値訴求で、購買や問い合わせへの動機を高める

 

成果: サイトを通じた顧客との深いエンゲージメントを創出

データベース設計

蓄積されたデータを効率的に活用できる設計。

  • 必要な情報を素早く抽出、編集、共有できるデータベースを構築

  • 更新や管理の効率化で、運用コストを削減

成果: データ活用の精度向上、業務の効率化

プロの視点で解決策をご提案します

ホームページ作成は

ただ見た目を整えるだけではありません。

成果を出すための戦略とデザインが必要です。

私たちが

貴社の課題をヒアリングし

最適な解決策をご提案します。

画面設計

ワイヤーフレーム

定義した戦略、ユーザーニーズ・行動に基づくメッセージやコンテンツの配置、ユーザーが情報を得やすいUI設計をおこないます。定義した戦略、ユーザーニーズ・行動に基づくメッセージやコンテンツの配置、ユーザーが情報を得やすいUI設計をおこないます。

デザイン設計

ワイヤーフレームに基づき製品・サービスの価値訴求を踏襲したビジュアルデザインやページレイアウトで、各ページのデザイン設計をおこないます。

モックアップ

モックアップを作成することで、完成形のデザインを共有しながら進めることが可能です。認識のズレを最小限にし、製品・サービスサイトの制作を進めていきます。

制作・開発

コンテンツ設計・制作

戦略に基づいたコンテンツ設計をおこないます。詳細なキーワード調査、ヒアリングなどによりニーズを考慮した独自性のあるコンテンツの制作をおこないます。

フロント・
バックエンド開発

マルチデバイス・マルチブラウザ、検索エンジンが理解しやすい構造、表示速度、更新性まで考慮したコーディングをおこないます。機能要件に応じてシステム開発もおこないます。

フォーム開発・EFO

ストレスの少ないフォーム設計でより多くのコンバージョン獲得を目指します。ご要望に合わせてDB構築やCRM・SFA・MAなどの外部サービスとの連携をおこないます。

WixStudio・CMS実装

Webサイトは公開してからがスタートです。日々の更新・運用が必要となりますが、運用負荷を減らすため、WordPressなどのCMSを用いてWebサイトを構築します。

セキュリティ対策

CMS、フォームを導入していたり会員情報を扱うWebサイトでは、セキュリティ対策は不可欠です。SSL化や外部からの攻撃へ備えることで安心できるWebサイトを制作します。

多言語化

インバウンドへの対応やグローバル展開を検討している場合は、各言語に対応したWebサイトが必要となります。翻訳やローカライズなどWebサイトの多言語化を支援します。

戦略設計がもたらす成果

略設計によって、市場や業界内での自社の価値を明確化し、競合他社との差別化を図ることで競争優位性を確立します。同時に、ターゲットとなる顧客の購買行動やニーズを深く理解し、必要な情報や体験を正確に提供することで共感を得られるサイトを構築します。さらに、SEOに基づくキーワード戦略と一貫性のあるブランド設計により、ターゲット顧客が自然と流入する仕組みを作り出し、長期的かつ持続可能な成長を支える基盤を築きます。

bottom of page